世界らん展


世界らん展2005


世界らん展2004


世界らん展2003


世界らん展2002




 「らん」を知る!

もどる
「らん」は好き?



  「らん」ていう種類の植物、みなさん好きですか?
  私は少し前まで「らん」というと「高い」「高慢」「愛好家」というような、あまり良い印象はなか
  ったです。ご贈答用の高価な鉢植え、優雅なガラス張りの温室という、ちょっと気取った豪 
  華な花というイメージです。
  5年前に友人に誘われて初めて「世界らん展」に行きました。すごい数に圧倒され、また種
  類の多さに目を見張り、私好みの変わった形のらんもあって、私のイメージはすっかり変わ
  りました。
  好きになって知っていくと、魅力的な半面、交配が進み、次々と新しい品種が作り出されて
  いくのは楽しみでもありますが、何か人間の飽くなき欲望に翻弄されているような、はかなく
  も悲しい運命のようなものを感じたりもしています。
  何はともあれ、「世界らん展」の一部ですが、楽しんで下さい。
  でも、私は好きだけど、本当に素人ですので、すみませんが詳しい品種や名前はわかりま
  せん。
                                          ページトップへ
「ラン」を知る!

特徴
  ラン(Orchid)は植物の中でも最も進化し繁栄している種類です。
  地球上の全植物の種類は25万種と言われています。その中で植物の科としては最も種類
  が多く、種の数は2万5000種、属は800とも言われています。日本にも280種のランが 
  自生しています。
  ランの花の大きな特徴は「唇弁(しんべ)」「蕊柱(ずいちゅう)」「花粉塊」の3つです。
  唇弁はリップとも言われ、花の下側の花弁の1枚が形を変えたもので、花粉を媒介する昆
  虫などに合わせて様々な形をしています。おしべとめしべも他の植物とは異なり、融合した
  蕊柱という形で唇弁の付け根に見られます。また花粉は他の多くの花で見られるような粉 
  状ではなく、袋になった花粉塊という状態で存在しています。
生態
  生態では「着生ラン」と「地生ラン」「寄生ラン」に分けられます。
  着生ランは木や岩に根をはるものでカトレア、オンシジューム、デンドロビュームなどがあり
  ます。地生ランは地面の地中に根をはって生育するもので、シンビジューム、パフィオペデ
  ィラムなどがあります。寄生ランはその名の通り、他の植物に寄生して生育するもので、ツ
  チアケビ、ムヨウランなどが知られています。
園芸種
  ランはその美しさから様々な園芸種が生み出されました。
  園芸上では東洋ランと洋ランに分けられます。
  東洋ランは日本、中国、台湾に自生するランを園芸用としたもので、原種の持つ自然な美
  しさを生かしたものが多く、素朴な外観のものが多いです。中国シュンラン系、日本シュンラ
  ン系、ケイラン系に大別されます。
  洋ランはヨーロッパで品種改良されたものが日本に入ってきたもので、原産の東南アジア 
  や中南米の熱帯地域のランが主です。ヨーロッパや欧米、日本で交配改良して、豪華な外
  観のものが多いです。オンシジューム系、カトレア系、シンビジューム系、デンドロビューム
  系、パフィオペディウム系、バンダ系、ファレノプシス系などに分けられます。
                                               ページトップへ


トップページへ
ホームへ
世界らん展2002
世界らん展2003
世界らん展2002
世界らん展2003
世界らん展2004