世界らん展2002


「世界らん展2002」開催概要
シンビジューム
コチョウラン
カトレア
オドントグロッサム
パティオペディラム
デンドロビューム
ほかにもいっぱい

もどる
「世界らん展2002」開催概要
  日本でのこの「世界らん展」は世界的に見ても規模の大きいもので、国内はもとより世界各
  国から出展されています。今年のオープニングには小泉首相も出席して、スピーチをされた
  のはご存じのことと思います。

  主催は読売新聞社、NHKなどの実行委員会で、後援には外務省、経済産業省、農水省な
  どの名前もあります。
  今回の開催期間は2002年2月23日〜3月3日までで、出展者はこの時期に合わせて花
  を咲かさなければなりません。
  審査は種類別の個別部門、香りを競うフレグランス部門、飾り付けを競うディスプレイ部門
  など部門別に審査、展示がされています。今年のテーマは「エレガンスとの出会い」でした。
  参加は19カ国にものぼります。栽培教室や相談、チャリティなども行われます。
  来場者はもちろんらんを見ることを目的に来ているわけですが、もう一つ別の大きな楽しみ
  があります。会場の半分近くを占めた、販売ブースです。世界各国からの出展店舗がずら
  ーと並び、らんを買い求めて人がすごいです。
  もちろん私も半分以上の時間をらん購入の品定めに当ててしまいました。
  今回はらんの種類ごとにご紹介します。
ページトップへ
                             

会場の東京ドーム

シンビジューム


  東南アジアを中心にタイや中国などに自生する原種をもとに改良されました。
  1月〜2月が主な開花時期。低温にも強く、家庭でも育てやすい品種です。
  花の色も白、ピンク、黄色、グリーンなど多彩です。
  5年前は大きなシンビジュームが多かったですが、だんだん大きな鉢のものは少なくなりま
  した。場所をとらないように葉を小さく改良したものが出ています。
  上の写真は花が垂れ下がるもので、近年人気が出ています。値段は普通のタイプのもの 
  で4,500円から、写真の様なタイプの花は1万円以上はしていました。
ページトップへ

コチョウラン
  台湾から東南アジア、オーストラリア北部に自生する原種から改良されました。花は蝶が舞
  うような形からコチョウランと言われています。
  高温性なので冬の間は保温が必要となります。
  英名ファレノプシスと言いますが、この名前の競走馬がいたんですよ。名前の通りに優雅な
  走りでした。

ページトップへ

日本大賞に輝いたコチョウラン。
ドリテノプシス スイート ワイン’エンプレス’ 
これだけ揃って多くの花を一時期に咲かせるのは大変です。

カトレア
  カトレアの原産地は中南米で、樹木や岩の上に太い気根を伸ばして着生しています。寒さ 
  にはやや弱いです。花の形も色も豊富で、香りの良いものも多いです。
  よく祝賀会で胸に付ける花です。今では花の大きなものから、手軽にテーブルの上などでも
  楽しめるミニカトレアなどがあります。

ページトップへ


オドントグロッサム
  中南米の高地に自生する原種をもとに改良された新しいタイプのらんで、花のイメージから
  彗星蘭とも言われます。高地原産のため暑さには弱いです。
  去年あたりから見かけるようになり、今年は展示だけでなく、販売も多くなっていました。大
  きさは高さ40センチ以上で、コチョウランの様に一列に花が付きます。株ごとに花の柄が 
  ことなり、楽しめます。値段は一鉢3000円くらいから。

ページトップへ



パフィオペディラム
  原産地は東南アジアと中国で、森林の樹木の根本や岩場の陰などに自生します。らんの中
  でも直射日光を嫌う種類で年間を通じて半日陰のところで育てます。花の色はピンク、黄 
  色、グリーンなど多彩ですが、黒に近い濃い色のものも多く、他の種類のものと違った魅力
  があります。
  私はどうも花の形が食虫植物の様で、また色も暗くて不気味な感じがしますが、愛好者は 
  多いようです。
ページトップへ


デンドロビューム
  原産地はインドやネパールなどの山岳地帯で、樹上に着生しています。たいへん品種が多
  く約1500種と言われています。形も花の色も多彩で、私好みのちょっと変わったものもあ
  ります。

ページトップへ

めずらしい青い色のデンドロビューム

ほかにもいっぱい
  他にもオンシジウム、バンダ、ミニトニア、リカステなど多くの種類、品種があります。
  私が今回、購入したのは板に着生した、紐が重なった様な形のデンドロビュームの仲間と 
  リトルドラゴンというオンシジュームです。両方ともつぼみでもうすぐ咲きます。その時にまた
  お見せしますね。

  らんは世界中に愛好家が多く、原種や新種は信じられないような高額で取引されることもあ
  ります。そのために人間はジャングルの奥地まで分け入り、荒らしているのも事実です。日
  本でもよく「あら、きれいな花ね」と言って山道の脇に咲いた小さな花を根こそぎ抜いて持ち
  帰ってくる人、いますよね。らんの飽くなき発展と反映を願いつつ、自然のものはそっとして
  おいてほしいと願うわにでした。                      2002年3月2日
ページトップへ




ホームへ
戻る
ホームへ
おでかけへ