オーストラリア旅行(後編)



ダーウィンへ
野生のインコだ!
カカドゥ国立公園
イエローウォーター・クルーズ
アボリジニの壁画
ワニのホテル!
ジャンピング・クロコダイル
赤い太陽と夕陽
オーストラリアの未来は

                                      オーストラリア前編も見てね
ダーウィンへ
いよいよ野生のワニにたっぷり会えるダーウィンに来ました。
ケアンズからは国内線に乗って2時間半。ノーザン・テリトリー準州の州都で、オーストラリアで最も北に位置します。ケアンズとの時差は30分、時計を戻します。
オーストラリアは国際便はもとより、国内便も植物や生き物の持ち込みが厳しく監視されています。それはオーストラリア固有種を数多く失ってしまった過去があるから。生態系を乱す外来種は、どんな小さなものでも脅威になります。持ち込みのくだものは即、没収。なんとダーウィンの空港に麻薬犬ならぬフルーツ感知犬がいました。ビーグル犬だったけど、到着荷物をくんくん嗅ぎ回ります。
明日は恋いこがれていたカカドゥ国立公園へ出発!
                                 

ホテルから見たダーウィンの夜明け。観光の町ケアンズよりも
静かです。アボリジニが多く住んでいて、日本人観光客は少ないです
野生のインコだ!
いよいよワニに会える。高まる胸を押さえて出発です。日本人ガイドのゲンさんと運転手のジョンさん、そして私たち二人。貸し切りだあ。
小さな町の郊外に出ると、ケアンズとは違った景色が広がっていました。赤い大地とユーカリの林。ユーカリはオーストラリア全土に自生していますが、その種類はなんと550種類以上にものぼります。それも雨がほとんど降らない砂漠から、山岳地帯まで。また高さ100メートルを超えるものから、樹齢1000年にもなる木まで実にさまざま。またオーストラリア名物にまでなってる山火事も、ユーカリがシネオールという油脂成分が多くふくまれていることも大きいのです。でも生命力の強い木なので、木の表面が焼け焦げても芯はしっかりと生きています。
下の写真はユーカリの木に群れるキバタンの群。ユーカリは高さ5メートルくらいまで焼け焦げています。キバタンは日本でもペットショップなどで見かける黄色い冠を持った大型のオウムです。わにはワニも見たいけど、野生のインコやオウムも見たかった。うれしいです。
                                   ページトップへ


キバタンの群
  カカドゥ国立公園
カカドゥ国立公園はオーストラリア最大の国立公園で、ユネスコ世界遺産にも登録されています。トップ・エンドと呼ばれる広大な自然とアボリジニの文化遺産の重要さから複合遺産として登録された貴重な土地です。
映画「クロコダイル・ダンディ」の撮影もここで行われました。
公園の中央に位置するイエロー・ウォーターは大湿原で、ここのクルーズは多くの野鳥、植物、そして野生のクロコダイルを見ることができて、カカドゥ国立公園の魅力を堪能できます。
ということで人気のクルーズに出発。いました!ワニが。岸で寝そべってます。大きい、体長3メートルくらいかな。やっぱりすごい迫力。動いてなくても、そこにいるだけで威厳が感じられます。
ワニって絵に描くと緑色だけど、実際はグレイです。それに多くが表面の乾燥を防ぐために泥まみれになっていて、泥の色。なわばりを持つため、体長3メートルにもなるのは数多くの戦いに勝たなければなりません。大きいものほど足が無かったり、傷があったりと貫禄がついています。
                                            ページトップへ



 イエローウォーター・クルーズ
野鳥も次から次へと姿を現すけど、興奮して見ているので、写真に撮れない、名前が覚えられない。
某野鳥の会の方々もよくいっらしゃるようで、みなさん興奮されるそうです。わかります。
水草の上を足を広げて歩くレンカクや、蜂を食べる美しいビーイーターなどめずらしい鳥がいっぱいいました。
クルーズは1時間半ほどでしたが、もっとゆっくり見たい。
                                             ページトップへ


     GreatEgret、サギの仲間            アカビタイジオウムの群
 アボリジニの壁画
原住民であるアボリジニは、大自然とどのように共生するのかを話や壁画によって伝えています。今は「アボリジニアート」と呼ばれ絵や工芸品はアートとして商品になりましたが、もともとは神話や生活のための伝承手段です。
カカドゥ国立公園はアボリジニの聖地が数多く残っている場所であり、壁画の保存状態も良く、実際に生活している人も多いです。
現在、アボリジニの人々は国からの支援金をもらっている状態にあり、何もしなくても生活できます。そのために都市部では浮浪者のようになったり、アルコール中毒の人も多く、大きな問題となっています。一部の人は文化を伝えるためにテーマパークなどで働いていますが、多くの人がほそぼそと暮らしているのが現状です。
オーストラリアの持つ偉大な文化と同時に、大きな問題にもなっています。
壁画を見ることができるのは、聖地のほんの一部です。それでも何千年も前のものから、数十年前のものまで、生き生きと描かれていて感動します。
                                             ページトップへ



 ワニのホテル!
今回の旅行の大きな目的の一つがワニのホテルに泊まる!です。
ワニの形をしたホテルがあるのです。ジャンビルにある「カカジュー・クロコダイル・ホテル」です。
ガイドブックで写真を見たときから、憧れのホテルでした。
人気のホテルで、予約を取るのも難しく、ツアーでも最初から延泊はできないという記載がありました。
夕方に到着しましたが、ロビーは人でいっぱい、バスが次々やってきます。写真だけ撮っていく観光客も多く、人気の高さがわかります。
でも、ワニの形はホテルに入るとわからないのです。部屋も普通のホテル。せめてバスタブくらい、ワニの形をしてればいいのに。
右の写真が空撮の全景。左があたまの部分でエントランスとロビーになっています。真ん中は外壁ですが、近くで見るとトタン板のような感じでしたが、よくできてる。背中の抜けている部分がプールになっています。二階建てで、レストランにパブもあります。パブには現地のアボリジニの人も出没。
夢にまで見た憧れのホテル。その夜はワニのふところに抱かれて眠りました。
                                             ページトップへ


カカジュー・クロコダイル・ホテル
 ジャンピング・クロコダイル
翌日はカカドゥ国立公園を出て、ジャンピング・クロコダイル・クルーズへ。
「ジャンピング」の言葉通りに、ワニが水面からジャンプするんです。アデレード川沿いにクルーズ船で川を上りながら、棒の先に肉をくくりつけ誘います。観光用に野生だけど半分餌付けされてるクロコダイルです。また、ちょっとイヤだなと思いつつ、実際に目にするとカメラ片手に興奮状態。
ワニの数は多く、100メートルおきくらいに1匹づつ岸に寝そべってます。ワニは自分のなわばりがあり、子ワニが大きくなって自分のなわばりを持てるようになるのは、ほんのわずか。100匹に1、2匹だそうです。
むこうから近づいてくるので、間近に見れます。
水面からジャンプするのは、野生でも鳥などを狙って行う行動で、すごい迫力です。
                                            ページトップへ



 赤い大地と夕陽
ダーウィンに戻って、最後の夜はイーストポイントという海岸に。
イーストポイントは高級住宅が建ち並ぶ美しい町で、土曜日ということもあり、海岸沿いで結婚式を挙げている姿が多く見られました。夕陽に輝くヨットを背景に、友人と「いいなあ」の連発。
夕陽を眺めたあとは、夜の町に出かけました。アボリジニのお店でワニの絵と工芸品を購入。「わにのワニグッズ」で紹介してます。

オーストラリアに来てよかった!ワニに会えてよかった!感動をありがとう。
                                              ページトップへ



オーストラリアの未来は
自然に満ちあふれたオーストラリア。国立公園が516、自然保護地域が2700、日本国土の2倍近く。すごいなあ、と思ってしまいますが、実際は国土の8パーセントにすぎないのです。
開発や外来種の持ち込みによって、生態系は大きく変わり、人々はその深刻な事態に気が付き始めたというのが現状です。
開発と観光、アボリジニの問題も含めて、オーストラリアは大きな問題を抱えています。
またカカドゥ国立公園は、近年ウラン鉱山の存在がわかり、開発か中止かで争われています。ウラン鉱山の採掘や廃棄物にによって貴重な自然が危機にさらされるのは必須で、開発の投資者である日本も人ごとでは済まされません。
野生のクロコダイルの雄姿を、これからも見れるかの保証はありません。
奇妙で愛すべき生き物にあふれてる大地。人間だけの大地ではないということを認識しなければ野生は残せません。未来はこれからの取り組みにかかっています。
                                  ページトップへ








前のページへ
オーストラリア前編へ
トップページへ
ホームへ
次のページへ
わにのおでかけへ